漁業体験
あゆパーク内の自然とふれあいながら漁業体験ができます。 体験等を通じて長良川の環境、生活、文化などについても学ぶことができます。
食体験

魚の塩焼きのほかに、飯ごう体験(鮎ごはん、豚汁)、燻製体験(魚、チーズ、肉)ができます。

クラフト体験
漁業体験のほかに、間伐材を利用した箸作りや竹串作りに椅子作り、アートキャンドル、ストーンアート、風鈴の絵付けなど、多種多様のクラフト体験ができます。
漁業体験
あゆパーク内の自然とふれあいながら漁業体験ができます。 体験等を通じて長良川の環境、生活、文化などについても学ぶことができます。
食体験

魚の塩焼きのほかに、飯ごう体験(鮎ごはん、豚汁)、燻製体験(魚、チーズ、肉)ができます。

クラフト体験
漁業体験のほかに、間伐材を利用した箸作りや竹串作りに椅子作り、アートキャンドル、ストーンアート、風鈴の絵付けなど、多種多様のクラフト体験ができます。

おうちで鮎料理を食べよう!!

岐阜県の象徴とも言える鮎。鮎と言えば塩焼きのイメージですが、様々な料理メニューでさらに美味しく鮎を楽しめます。洋風から中華、和風まで、幅広い調理方法で今までと違った鮎の美味しさを発見してみませんか?

ぜひご自宅で鮎料理を作ってみましょう。

あゆ料理コンテスト

あゆ料理コンテスト受賞作品のレシピを紹介します。あゆ料理コンテストの詳細はこちら

令和元年度 学生あゆ料理コンテスト受賞作品

鮎ドック

グランプリ

たっぷりあゆの太巻き

準グランプリ

アユの冷茶づけ

準グランプリ

平成30年度 学生あゆ料理コンテスト受賞作品

大学生の部

あゆの朴葉焼き風

グランプリ

岐阜の恵みドリア

準グランプリ

高校生の部

小鮎の唐揚げ丼

グランプリ

鮎の春巻き

準グランプリ

部門賞

鮎のさっぱり巻き梅ソースを添えて

和食の部

かぶりつき鮎餃子

洋食の部

平成29年度 親子あゆ料理コンテスト受賞作品

高校生の部

簡単!!2度おいしい
うま味ぎゅぎゅっと鮎めし

グランプリ

鮎の冷製パスタ 山椒風味

準グランプリ

小中学生の部

鮎ギョーザ

グランプリ

鮎のとうふあんかけハンバーグ

準グランプリ

お手軽あゆ料理

簡単に作れる鮎の1品料理です。お酒のおつまみなどにおすすめなレシピです。

作製協力:岐阜聖徳学園大学 短期大学部 生活学科 食物栄養専攻

鮎の下拵え

鮎料理をする前に、自分で鮎の下ごしらえをしてみましょう。

鮎の塩焼き用に串打ちの手順や、鮎料理を行う前の下処理の手順などを、ポイントにまとめて細かく解説しています。

動画再生
STEP 1【水洗い】
  1. 腹から肛門へ向かって内容物を出します。
  2. 表面のヌメリを水で洗い流します。
STEP 2【腹開き】
  1. お尻からアゴに向けて包丁を入れます。
  2. キッチンバサミを使うとより簡単です。
STEP 3【ワタ取り】
  1. お腹を開いて内臓などを取り出します。
  2. 次に「血合い」を親指で擦り取ります。この処理で生臭さが無くなります。
STEP 4【水気取り】
  1. キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
動画再生
STEP 1【水洗い】
  1. 腹から肛門へ向かって内容物を出します。
  2. 表面のヌメリを水で洗い流します。
STEP 2【水気取り】
  1. キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
STEP 3【串うち】
  1. まずは目から串を刺します。
  2. 鮎を曲げながら串を刺していきます。
  3. 頭→腹→背中→尻ビレの順に刺します。

*串は背骨に巻きつけながら刺します。

STEP 4【塩ふり】
  1. 最初に尾ビレに満遍なく塩を付けます。
  2. ヒレを立てながら塩を付けていきます。
  3. ヒレを立てる事で綺麗に仕上がります。
  4. 最後に鮎全体に軽く塩を振ります。

魚たちを食卓へ

岐阜県は、清冽な水が流れる大小の河川に恵まれてあり、アユやアマゴを中心とする漁業が 営まれてきました。これらの川の幸は、流域に住む人々にとって貴重なタンパク質の供給源であり、栄養素が豊富に含まれた食材として、古くから日常生活の中で利用されてきました。
近年、いろいろな海産物が市場に出回り淡水魚を食べる機会が少なくなってきています。 特に魚の栄養と言えば、海水魚であるイワシやマグロなどが一般的ですが、岐阜県産の淡水魚も海水魚に負けないくらい栄養に宮んでいます。
ここでは、岐阜県で生産されている淡水魚とそれに含まれる栄養成分について簡単に紹介します。

岐阜隅で生産される淡水魚の栄養

最後に・・・・・・・・

健康を維持 ・増進するためには、毎日、いろいろな食材をバランス良く摂ることが重要です。海のない岐阜県に暮らす私たちにとって身近な「川の魚」にも目を向けてみてください。 私たちの健康に役立つ栄養がたくさん含まれています。

岐阜薬科大学研究成果

岐阜薬科大学薬効解析学研究所などの研究グループ(原英彰教授、中村信介講師など)は、天然鮎の目に、眼の機能維持に重要とされる「ゼアキサンチン」が多く含まれていることを突き止めました。

ゼアキサンチンは、抗酸化作用を持つ天然色素「カロテノイド」の一種で、多くの緑黄色野菜(ほうれん草、パセリ、レタスなど)に含まれ、ブルーライトなどの光の刺激から、目を保護すると言われています。熱にも強いので、塩焼きやフライで丸ごといただくのがおすすめです。

鮎ドッグ

材 料 - 5人分

作り方

  1. 鮎の頭と骨をとりのぞく。
  2. じゃがいもをゆで、すりつぶし、塩・こしょう・マヨネーズで味をととのえる。
  3. 鮎の身側に塩・こしょうで味をつけ、薄力粉をまぶし棒状にした[ 2 ]を包むようにして成形する。
  4. [ 3 ]を薄力粉・卵・パン粉の順につけて、180℃の油であげる。
  5. コッペパンの中央に切り込みを入れ、レタス、ミニトマト、[ 4 ]をはさみタルタルソースをそえる。

たっぷりあゆの太巻き

作り方

  1. 鮎を塩焼きにする。
  2. 頭、尾をとり、身をほぐす。
  3. 酢飯をつくり、のりの上に、ごはん、桜でんぷん、卵、大葉、鮎をのせ、太巻きをつくる。
  4. 適度な大きさにきり、太巻きをうねらせ、上下に頭と尾をつける。

アユの冷茶づけ

作り方

  1. 内臓をとった鮎を片栗粉につけてあげる。
  2. 大葉を千切りにする。
  3. ごはんをにぎり、両面にしょうゆをつけて焼く→焼きおにぎりをつくる。
  4. 焼きおにぎりに薬味、あげた鮎をのせ、お茶をかける。

あゆの朴葉焼き風

作り方

  1. くるみ、ごまをすりつぶし、軽く炒る。
  2. ねぎを小口切り、にんじんは一口サイズ(軽くゆでる)、しいたけは切り込み。
  3. くるみ、ごま、みそ、みりん、砂糖、ねぎを混ぜる。
  4. プライパンにアルミホイルを敷き、朴葉、鮎、しいたけ、しめじ、にんじんの順に乗せ、みりん、酒を少々かけ、アルミホイルを包み弱火で10分蒸し焼きにする。

岐阜の恵みドリア

作り方

  1. お米をといで分量の水に30分浸透させ、炊く。
  2. 野菜をひとくち大に切る、じゃがいも、玉ねぎは皮をむき、うすくスライスする。
  3. 鮎を3枚におろし、骨を除き、フライパンにオリーブオイルをひき、軽く塩をふり両面を焼く。
  4. 鮎を取り出し、[2]を炒める。
  5. 小麦粉とバターをフライパンに入れて弱火で炒め、牛乳を少しずついれ、コンソメを入れ、とろみがついたら火をとめる。
  6. グラタン皿にご飯と炒めた鮎と野菜を入れ[5]のホワイトソースをかけチーズをのせてオーブンで12分焼く。

小鮎の唐揚げ丼

材 料 - 5人分

  • 小鮎 30~40匹
  • 塩、こしょう、片栗粉、油 適量
  • A:新しょうが/ミョウガ/大葉 適量
  • B:しょうゆ/みりん/酒/砂糖 適量

作り方

  1. Aを千切りにする。
  2. 小鮎を洗い、水分をよくふきとる。
  3. 塩、こしょう、片栗粉をまぶして160~170度の油で揚げる。
  4. ご飯を盛り、小鮎の唐揚げ、その上にAをのせる。
  5. [4]に、Bを混ぜたタレをかける。

鮎の春巻き

作り方

  1. 鮎を3枚におろす。
  2. 鮎のハラワタをすりつぶす。
  3. すりつぶしたハラワタにしょうゆ、さとう、ニンニクを混ぜ、炒める。
  4. 春巻きの皮に鮎(身)、上記3、ヤングコーン、パセリ、鮎(身)と重ねてまく。
  5. [4]を油であげる。

鮎のさっぱり巻き 梅ソースを添えて

作り方

  1. 水10g、粉ゼラチン少々を鍋にいれ熱がとれたら刻んだ梅干しと梅肉ソースを加え混ぜる。塩・こしょう少々→梅ソース
  2. いんげんと黄パプリカを鮎の大きさに合わせて切る。
  3. 鮎を2枚おろしにする。
  4. 鮎を大葉にのせ、刻んだ梅干しをぬり、切った野菜をまく。(巻いたものをようじで固定するとよい)
  5. [4]に片栗粉をつけて油であげる。

かぶりつき鮎餃子

作り方

  1. 鮎の頭と骨をとりのぞく。
  2. じゃがいもをゆで、すりつぶし、塩・こしょう・マヨネーズで味をととのえる。
  3. 鮎の身側に塩・こしょうで味をつけ、薄力粉をまぶし棒状にした[ 2 ]を包むようにして成形する。
  4. [ 3 ]を薄力粉・卵・パン粉の順につけて、180℃の油であげる。
  5. コッペパンの中央に切り込みを入れ、レタス、ミニトマト、[ 4 ]をはさみタルタルソースをそえる。

簡単!!2度おいしいうま味ぎゅぎゅっと鮎めし

材 料 - 4人分

  • [鮎めし]
  • 300g(2合)
  • 砂糖 9~18g(大さじ1~2)
  • 醤油 18g(大さじ1)
  • 23g(大さじ1と1/2)
  • だしの素 小さじ1/2
  • 8匹
  • 塩(アユの化粧塩等) 適量
  • [つけダレ]
  • 砂糖 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • 大さじ1
  • 70cc
  • [お茶漬けに添える]
  • 梅干し 4個
  • 炒りごま(白) 適量
  • 刻み海苔 適量
  • 大葉 4枚
  • ねぎ 10g
  • 片栗粉(アユの骨、皮用) 適量
  • 揚げ油 適量

作り方

  1. アユのはらわたを取り除き洗う。
  2. キッチンペーパーでアユの水気をふき、化粧塩をする。
  3. アユをアルミホイルの上に並べ、オーブントースターで焼く。表面に香ばしく焦げ色がつくまで焼く。
  4. 炊飯器に洗った米、砂糖(甘いご飯がお好みであれば多めに)、醤油、酒、だしの素をいれ、分量より少なめの水を入れて炊飯する。
  5. ネギ、大葉をきざみ、梅干しの種をとり、包丁で細かくたたく。
  6. 器に[5]、ごま、のりをのせる。
  7. アユが焼けたら、皮と身にわける。包丁の背で皮から身をこそげ落とす。
  8. 身の2/3を炊き上がったご飯に混ぜ、形の良い部分を1/3残しておく。
  9. [つけダレ]の砂糖、醤油、酒、水をまぜ、皮と骨(骨はきれいに洗っておく)を浸けておく。
  10. [9]を5分ほど浸けたら、水気をキッチンペーパーで軽くふきとり、片栗粉をまぶし、余分な粉をはたいておく。170℃の油できつね色になるまで揚げる。(皮や骨は厚みがなく、余熱で焦げてしまうので、カリッとしたら取り出す。)
  11. お湯にだしの素を入れて、茶漬け用のだし汁を作っておく。

鮎の冷製パスタ 山椒風味

材 料 - 4人分

  • 4匹
  • パスタ(カペッリーニ) 160g
  • キュウリ 1本
  • プチトマト 8個
  • 木の芽 12枚
  • ニンニク 5g
  • 30cc
  • ハチミツ 60cc
  • オリーブオイル 90cc
  • [木の芽オイル]
  • 木の芽 20枚
  • オリーブオイル 60cc

作り方

  1. 鮎の頭と骨をとりのぞく。
  2. じゃがいもをゆで、すりつぶし、塩・こしょう・マヨネーズで味をととのえる。
  3. 鮎の身側に塩・こしょうで味をつけ、薄力粉をまぶし棒状にした[ 2 ]を包むようにして成形する。
  4. [ 3 ]を薄力粉・卵・パン粉の順につけて、180℃の油であげる。
  5. コッペパンの中央に切り込みを入れ、レタス、ミニトマト、[ 4 ]をはさみタルタルソースをそえる。

鮎ギョーザ

材 料 - 5人分

  • 6匹
  • しろねぎ 1/2本
  • ギョーザの皮 16枚
  • しょうが 1/2片
  • オイスターソース 大さじ1.5
  • 大さじ1
  • 片栗粉 小さじ1
  • 少々
  • 胡椒 少々
  • ごま油 小さじ2
  • サラダ油 適量
  • 片栗粉(唐揚げ用) 適量

作り方

  1. アユを三枚におろし、腹骨を取る。
  2. 身に塩こしょうを振り酒をまぶし10分ほど置く。
  3. 水分をとり1cm角に切る。
  4. [ 3 ]にみじん切りにしたネギとしょうがをすり入れる。
  5. オイスターソースで味付けし、片栗粉をいれ混ぜ合わせる。
  6. ギョーザの皮で包み、サラダ油を敷いたフライパンで焼く。
  7. 骨は塩こしょうを振りごま油を入れ下味をつける。
  8. 片栗粉をつけ油で揚げる。

鮎のとうふあんかけハンバーグ

作り方

  1. とうふ、アユのほぐし、パン粉、大葉のきざみをこねる。
  2. 醤油、塩で味付け、成形し大葉でつつむ。
  3. [2]を焼く。

[あんかけ]

  1. 水、だし、醤油、みりん、塩でだし汁を作る。
  2. アユのほぐしをだし汁の中に入れて少し煮る。
  3. 水とき片栗粉でとろみをつけて、皿にハンバーグを盛り付けし、あんかけをかける。

あゆのごま浸し

材 料 - 4人分

  • 4匹
  • 葉ねぎ 12g
  • 片栗粉 16g(大さじ2杯弱)
  • ごま 8g
  •       お好みでシシトウなど

素材 A

  • みりん 44g(大さじ2.5杯)
  • しょうゆ 44g(大さじ2.5杯)
  • 砂糖 40g(大さじ4杯)

栄養価 (1人分あたり)

  • エネルギー 236kcal
  • たんぱく質 12.0g
  • 脂質 10.8g
  • 炭水化物 20.0g
  • カルシウム 180mg

骨まで食べるとカルシウム等がより多く摂れます。

作り方

  1. あゆをさばきます。(ページ下部の動画参照してください)
  2. あゆは大きさにより6~8 等分にぶつ切りにします。 切ったあゆはキッチンペーパーなどでお腹の中まで水気をきれいにとりましょう。
  3. [2]に片栗粉をまぶし、約 180°Cの油で揚げます。 しばらくすると浮いてきます。【火がとおる目安】 更に数分揚げるとからっと仕上がります。
  4. 材料Aを鍋に入れ、煮立ったところに揚げたあゆをいれてからめます。
  5. 器に盛り、葉ねぎとごまをちらして出来上がり!
 

アユチップス

材 料 - 4人分

  • 4匹
  • からあげ粉 24g(大さじ3弱)
  •   お好みでフルーツトマト・レタス

栄養価 (1人分あたり)

  • エネルギー 148kcal
  • たんぱく質 11.1g
  • 脂質 8.8g
  • 炭水化物 4.8g
  • カルシウム 150mg

骨まで食べるとカルシウム等がより多く摂れます。

作り方

  1. あゆをさばきます。(ページ下部の動画参照してください)
  2. あゆを約0.5~1cm幅で ぶつ切りにします。 切ったあゆはキッチンペー パーなどで水気をとりましょ う。
  3. ビニール袋に[2]とからあげ 粉を入れます。からあげ粉 がまんべんなくつくように ビニール袋をよく振りましょ う。 粉をつけすぎないのがおい しく仕上がるコツです。
  4. [3]を約180°Cの油で揚げ ます。 浮いてきたら揚げあがりの 目安です。
  5. 器に盛って出来上がり! お好みでレタスやトマトなども盛り付けましょう。
 

あゆのホイル焼き

材 料 - 4人分

  • 4匹
  • じゃがいも 150g
  • アスパラガス 60g
  • パプリカ 60g
  • ミニトマト 8個
  • タイム 8本
  • 有塩バター 40g
  • 食塩 適量

栄養価 (1人分あたり)

  • エネルギー 164kcal
  • たんぱく質 6.8g
  • 脂質 10.6g
  • 炭水化物 10.3g
  • カルシウム 84mg

骨まで食べるとカルシウム等がより多く摂れます。

作り方

  1. あゆをさばきます。(ページ下部の動画参照してください)
  2. じゃがいも:皮をむき5mm間 隔で輪切りにします。 アスパラガス:5mm幅の斜 め切りにします。 パプリカ:5mm幅の斜め切り にします。
  3. アルミホイルにじゃがいも をしき、あゆをのせます。 [2]で切った野菜を彩りよく 並べ、その上にタイムとバ ターをのせて包みます。
  4. フライパンに[3]を並べて中 火で5分加熱します。 水を加えてさらに5分蒸し 焼きにします。
  5. 器に盛って出来上がり! アルミホイルが熱いので注意しましょう。
 

揚げあゆのあられ煮

材 料 - 4人分

  • 4匹
  • 片栗粉 40g(大さじ5杯弱)
  • ピーマン 40g
  • 赤パプリカ 40g
  • 黄パプリカ 40g
  • かいわれ大根 20g
  • だいこん 400g

材料 A

  • 480cc
  • みりん 72g(大さじ4杯)
  • しょうゆ 72g(大さじ4杯)
  • 豆板醤 6g

栄養価 (1人分あたり)

  • エネルギー 196kcal
  • たんぱく質 7.3g
  • 脂質 6.6g
  • 炭水化物 23.8g
  • カルシウム 110mg

骨まで食べるとカルシウム等がより多く摂れます。

作り方

  1. あゆをさばきます。(ページ下部の動画参照してください)
  2. ピーマン、赤パプリカ、黄パ プリカは5cm角に切ります。 かいわれ大根は根を切りま す。 だいこんはすりおろして、ざ るにあげ水気をとっておき ましょう。
  3. 片栗粉をあゆ全体にまぶし、 約170°Cの油で揚げます。 片栗粉はお腹の中にもしっ かりつけましょう。
  4. [材料A]をフライパンにいれ 煮立て、3で揚げたあゆを 加えます。 ピーマン、パプリカ、だいこ んおろしを加えて、パプリカ に火が通るまで煮ます。
  5. 器に盛り、かいわれ大根を添えて出来上がり!
 

あゆの香草焼き

材 料 - 4人分

  • 4匹
  • ハーブミックス 12g
  • 1.2g
  • パン粉 20g
  • お好みでレモン 44g
  • こしょう 0.04g
  • マヨネーズ 20g
  • 乾燥パセリ 1.0g

栄養価 (1人分あたり)

  • エネルギー kcal
  • たんぱく質 12.0g
  • 脂質 10.8g
  • 炭水化物 20.0g
  • カルシウム 180mg

骨まで食べるとカルシウム等がより多く摂れます。

作り方

  1. あゆをさばきます。(ページ下部の動画参照してください)
  2. あゆは約5cm間隔でぶつ切 りにします。
  3. ハーブミックス、塩、こしょう、 パン粉、あゆを袋にいれ、 よくもみこみます。 マヨネーズを加えて、さら にもみこみます。
  4. オイルスプレーをまんべん なくかけ、オーブントース ターで7~9分焼きます。
  5. 器に盛りつけて出来上がり!お好みでくし型に切ったれも んを添えましょう。
 

あゆ飯

材 料 - 4人分

  • 2匹
  • 4g
  • 精白米 300g
  • れんこん 40g
  • さやいんげん 10g
  • しょうが 5g

材料 A

  • 400cc
  • 15g(大さじ1杯)
  • しょうゆ 20g(大さじ1杯強)
  • こんぶ 10cm

栄養価 (1人分あたり)

  • エネルギー 246kcal
  • たんぱく質 6.3g
  • 脂質 1.5g
  • 炭水化物 48.9g
  • カルシウム 39mg

骨まで食べるとカルシウム等がより多く摂れます。

作り方

  1. あゆをさばきます。(ページ下部の動画参照してください)
  2. れんこん:皮をむき5mm角に 切ります。 さやいんげん:筋を取りゆで た後に斜めに切ります。 あゆに塩をふりグリルで10 ~15分焼きます。
  3. 炊飯器の釜に米とれんこん を入れて、Aを加えます。こ んぶは一番上にのせましょ う。 そのうえに焼いた鮎をのせ て炊飯します。
  4. 炊き上がったらあゆを取り 出し骨をとりほぐします。 ご飯にあゆを混ぜます。
  5. 茶碗にもり、いんげん、しょうがをのせてできあがり!